スクリーン接線
スクリーン接線
- TFT抵抗スクリーン接線
- TFT V2用G2Tスクリーン接線
- HDMI接線
TFT抵抗スクリーン接線
ヒント
- TFTスクリーンのパッケージには2本のFPCフラットケーブルが付属しています。1本は
14P(狭い)
、もう1本は16P(広い)
です。 - 抵抗スクリーンは必ず
14P(狭い)
を使用してください!!!
- FLY-Pi V2 TFT抵抗スクリーン接線

TFT抵抗スクリーン接線
ヒント
- TFTスクリーンのパッケージには2本のFPCフラットケーブルが付属しています。1本は
14P(狭い)
、もう1本は16P(広い)
です。 - TFT V2のG2Tスクリーンを使用する場合は必ず
16P(広い)
を使用してください!!!
- G2TとTFTスクリーンの設置
![]() |
![]() |
スクリーン設定
- FLYOS-FASTシステム-スクリーン設定
- FLYOS-Armbianシステム-スクリーン設定
FLYOS-FASTシステム-スクリーン設定
-
ブラウザでデバイスのIPアドレスを開き、例えば:
http://192.168.6.110/
fluidd
を下記のように:チェックを外す
->隠しファイルとフォルダーをフィルタリング
。mainsail
を下記のように:チェックをつける
->隠しファイルを表示
。 -
この時点で
.flyos-config
フォルダーが表示され、このフォルダー内にsys-config.conf
ファイルがあります。

sys-config.conf
ファイルを開き、変更が必要な設定項目を変更してから保存
->閉じる
してください。
手記
HDMIスクリーン
はhdmi
に設定してください。=
の後ろにはスペースがあってはいけません!!!抵抗スクリーン
はfly-tft-v1
に設定してください。=
の後ろにはスペースがあってはいけません!!!、スクリーンの裏面のスイッチがResi
になっていることを確認してください。容量スクリーン
はfly-tft-v2-c
に設定してください。=
の後ろにはスペースがあってはいけません!!!、スクリーンの裏面のスイッチがCap
になっていることを確認してください。klipper_screen
は1
に設定してください。=
の後ろにはスペースがあってはいけません!!!- 注意:
sys-config.conf
ファイルの設定項目の形式はkey=value
です。形式を勝手に変更しないでください!!!そうでなければ設定は有効になりません!!!

- 設定を保存した後、
システムを再起動
してください。
FLYOS-Armbianシステム-スクリーン設定
情報
- 上位機にWiFiに接続し、上位機のIPアドレスを取得した後、ブラウザで
IP+:9999
を入力するとFLY TOOLSにアクセスでき、スクリーンに関する設定が行えます。 - 例えば上位機のIPアドレスが
192.168.6.110
の場合、ブラウザで192.168.6.110:9999
を入力してください。
- FLY TOOLSを開き、下図に従って
Klipper Screenを有効にする
、スクリーンモデルを選択する
、右下のピンクのボタン設定を保存
をクリックした後、上位機を再起動すれば反映されます!
手記
抵抗スクリーン
を選択する際は:fly-tft-v1
、スクリーンの裏面のスイッチがResi
になっていることを確認してください。容量スクリーン
を選択する際は:fly-tft-v2-c
、スクリーンの裏面のスイッチがCap
になっていることを確認してください。
![]() |
![]() |
![]() |
- 設定を保存した後、上位機を再起動すれば反映されます。
Loading...