ホーム位置確認の紹介
移動方向
COREXY構造におけるXYモーター制御の反転および移動方向が正しくない場合の説明
| 状況 | 現象の説明 | ハードウェア対応策 |
|---|---|---|
| 状況一 | XY軸の制御が入れ替わり、XY移動の正負方向も逆になっている | Xモーター配線を反転(Xモーターの任意の2相線を入れ替える) |
| 状況二 | XY軸の制御が入れ替わっているが、XY移動の正負方向は正しい | Yモーター配線を反転(Yモーターの任意の2相線を入れ替える) |
| 状況三 | XY軸の制御が入れ替わり、Xの正負方向は正しく、Yの正負方向が逆 | まずXモーター配線を反転し、その後XとYのモーターライン全体を入れ替える |
| 状況四 | XY軸の制御が入れ替わり、Xの正負方向が逆で、Yの正負方向は正しい | まずYモーター配線を反転し、その後XとYのモーターライン全体を入れ替える |
| 状況五 | XY軸の制御は正しいが、XYの正負方向ともに逆 | XモーターとYモーターの配線をともに反転する |
| 状況六 | XY軸の制御は正しい、Xの正負方向は正しいが、Yの正負方向が逆 | XとYのモーターライン全体を入れ替える |
| 状況七 | XY軸の制御は正しい、Xの正負方向が逆で、Yの正負方向は正しい | まずXとYのモーターライン全体を入れ替え、その後XとYモーターの配線をともに反転する |
ホーム位置確認の説明
ステップ一:リミットスイッチの状態を確認
- プリンタヘッドをヒートベッドの中央位置に移動します。
- コンソールで以下のコマンドを入力します:
QUERY_ENDSTOPS - 返されるリミットスイッチの状態を確認します:
- 正常な状態ではすべてのリミットスイッチが
OPEN(未トリガー状態)と表示される必要があります。 TRIGGEREDと表示されている場合は、そのリミットスイッチがすでにトリガーされている状態です。この場合、設定を変更する前に次のステップを実行してください。
ステップ二:手動でリミットスイッチをトリガーし、状態変化を確認
- いずれかのリミットスイッチを手動で押し続け、再度コンソールで
QUERY_ENDSTOPSを入力し、その状態変化からリミットスイッチの動作状態を判断します。以下表をご参照ください:
| 状態変化 | 意味 | 考えられる原因や推奨事項 |
|---|---|---|
OPEN から TRIGGERED に変化 | リミットスイッチの設定が正しい | スイッチおよび配線は正常、設定に誤りなし |
TRIGGERED から OPEN に変化 | リミット信号が反転している | 設定内の信号ロジックが誤っているため、リミット状態を反転させる必要あり |
| 状態が変化しない | リミットスイッチが応答していない | ピンの設定ミス、配線断線またはスイッチの破損の可能性あり、ハードウェアを確認する必要あり |
| 他のリミットスイッチの状態が変化 | 間違ってトリガーされている | ピン設定の競合または配線ミスの可能性あり、設定および配線を確認する必要あり |
複数軸の移動方法
設定手順
- 強制移動機能を有効にするために、
printer.cfgに以下の設定を追加します:[force_move]
enable_force_move: true - 制御インターフェースから強制移動操作を実行できます(図参照):

注意事項
- 単一モーターの移動:一度に強制移動できるのは1つのモーターのみです。機械が複数軸構造を持っていても同様です。
- 複数軸の連動移動:複数軸(例:ダブルZ軸など)を同期して移動したい場合は、以下のコマンドでヘッドの位置を設定した後で移動を実行してください:
SET_KINEMATIC_POSITION x=50 y=50 z=20
Loading...