ファン参考設定
ドライバーファン
-
ドライバーファンには2つの設定方法があります
-
1つ目は、自分で設定した後、モーターが動作すると同時に作動する方法です
-
2つ目は、電源を入れるとすぐに動作する方法です
-
1つ目の方法
-
value:1
の1は、Klipperに接続すると同時にファンがオンになることを意味します
[output_pin driver_fan]
pin: PF7
value:1
- 2つ目の方法
[controller_fan driver_fan] # ドライバー冷却ファン
pin:
cycle_time: 0.00003 # サイクルタイム
max_power: 1.0 # 最大電力
shutdown_speed: 0.0 # シャットダウン時の速度
fan_speed: 0.9 # ヒーターやステッパーモータードライバーが動作しているときのファン速度 (0.0~1.0)。デフォルトは1.0です。
idle_timeout: 90 # ステッパーモーターやヒーターが動作していない後、ファンを継続して動作させる時間 (秒)。デフォルトは30秒です。
idle_speed: 0.4 # ステッパーモーターが動作していない後、idle_timeoutに達するまでのファン速度 (0.0~1.0)。デフォルトはfan_speedです。
stepper: stepper_x # 動作するモーター名
#このファンに関連付けられているヒーター/ステッパーモーターの設定セクション名を指定します。
#ここでカンマ区切りのヒーター/ステッパーモーター名のリストを指定した場合、指定されたいずれかのヒーター/ステッパーモーターが有効になるとファンが有効になります。
#デフォルトのヒーターは"extruder"、デフォルトのステッパーモーターはすべてのステッパーモーターです。
7040ファン
- 主に電源投入時にファンが回転する問題に対する解決方法について説明します
情報
- こちらは簡単な説明のみです
- ファームウェアのコンパイル時にPWM信号ピンを追加し、その状態を反転させます
- テストではSUPER8_PROを使用し、ファームウェアのコンパイル時に
GPIO pins to set at micro-controller startup
に!PF8
を追加します - 入力する
!
が半角の感嘆符であることに注意してください - 他のマザーボードの場合も同様です

[fan]
## プリント冷却ファン
pin:
max_power: 0.9
cycle_time: 0.002
hardware_pwm: false
shutdown_speed: 0
複数ファンポートを同じピンで設定
- ステッパーモーターのピンでは使用できません
[multi_pin fan_pin]
pins:PA1,PA2,PA3,PA4
[fan]
pin:multi_pin:my_fan
Loading...